お知らせInformation

オンライン資格確認導入のおしらせ
2023年4月1日よりマイナンバーカードが保険証をして利用できるようになります。
※事前にマイナンバーカードと健康保険証利用の申込が必要です
今まで通り健康保険証での受診も可能です。
公費負担受給者証・医療証は、マイナンバーカードでは確認できませんので必ず原本をお持ちください。
なお、発熱外来では待合室を分けているため、マイナ保険証はご利用いただけませんので、必ず健康保険証をお持ちください。
発熱外来について
発熱外来ご希望の方は、電話にてご予約ください。隔離室を設け、通常診療の患者様と動線を分けて診察を行っております。ご来院時は、正面入口ではなく、裏口(正面入口の左側へ進み、駐輪場の奥)よりインターホンでお知らせください。
※発熱外来は、WEBでのご予約は受け付けておりません。ご了承ください。
禁煙外来について
ただいま禁煙治療薬の入手が困難なため、禁煙外来の受付を見合わせております。
今後再開しましたら、ホームページにてお知らせいたします。
ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
健康診断のお知らせ
令和4年度の当院での健康診断は、国民健康保険の方が対象となります(特定健康診査・後期高齢者健康診査・35歳から39歳の国保健康診査)。社会保険での健診、生活保護健康診査は対象外となりますので、ご注意ください。
※がん検診は国民健康保険・社会保険どちらでも受診可能です。
※令和5年度からは、すべての健康診断を対象となるように準備をすすめております。
ご不明な点はお問合せ下さい。

WEB予約Appointment

WEB予約の注意点

カレンダーより簡単に診療予約が可能です。
次の手順で予約ください。

①まず予約したい項目をお選びください。
「通常診療」 通常の外来診療を希望の方
「健康診断」  松戸市などの健康診断をご希望の方
「発熱外来」 発熱のある方で受診希望の方
 ↓
②ご希望のお日にちを押してください。
 ↓
③ご希望の時間を選び、お名前などを入力して予約完了です。

予防接種は電話でご予約ください

予防接種につきましては、ワクチンの数量の関係もございますので、お電話にてご予約をお願いいたします。

診療内容Treatments

当院の特長Our features

  1. Featurs.01
    特長1
    専門医による診察

    循環器専門医・不整脈専門医であり、大学病院や基幹病院で数多くの急性期医療に携わってきた院長や、心電図検定1級の資格を有するスタッフが診療を行います。特にApple Watch外来では心電図アプリで不整脈の通知を受けた方や、動悸や失神などの症状がある方の相談窓口として診察いたします。

  2. Featurs.02
    特長2
    受診しやすい診療所

    当院では土曜日も午後まで診療を行っておりますので、平日はお仕事などでお忙しい方もお休みの日にご受診いただけます。

  3. Featurs.03
    特長3
    駅徒歩1分の立地

    JR常磐線(常磐線各駅停車)・流鉄 流山線「馬橋駅」から徒歩1分の、駅に近い立地にございます。通院が必要となった患者様にも、ご来院いただきやすいクリニックです。

  4. Featurs.04
    特長4
    徹底した感染症対策

    発熱症状などの感染症の疑いのある患者様向けに、クリニックに別の入口を設けております。感染対策を徹底して行っておりますので、安心してご受診いただけます。

  5. Featurs.05
    特長5
    ネットからの簡単ご予約

    当院ではオンライン予約システムを採用しております。ご受診の際にはパソコンやスマートフォンから簡単にご予約いただけますので、ぜひご活用ください。

  6. Featurs.06
    特長6
    なんでも気軽にご相談ください

    通院が行えなくなった方のご自宅へ訪問し、診察を行うこともできます。また、オンライン診療も対応していますので、ご希望の方はご相談ください。

ごあいさつGreeting

院長写真
こもりや循環器内科クリニック
院長 小森谷 将一

この度、生まれ育った馬橋で、こもりや循環器内科クリニックを開院させていただきました院長の小森谷将一です。

これまで大学病院や基幹病院で循環器内科医として急性期医療に数多く携わらせていただきました。その中で、本来であれば慢性疾患の通院加療をすることで回避できたはずの心臓疾患・急性期疾患を多数経験しました。そのため循環器専門医、不整脈専門医としての経験を活かし、予防医療に重きを置いた医療を提供したいと思います。

一方で、身近な内科医として「なんでも気軽に相談できる診療所」となり、医療を通して地域社会に貢献したいと考えております。どんな症状でも気軽にご相談ください。