睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に呼吸が一時的に止まる、もしくは低呼吸状態にある場合を言います。
その定義は、睡眠中1時間あたり10秒以上の呼吸停止がある(無呼吸)や呼吸が弱くなる(通常の呼吸の50%以下)低呼吸が1時間あたり5回以上繰り返される状態としています。
以下のような症状がみられる方は、SASの可能性があります。
- いびきがうるさいとの指摘を受けた
- 寝ている途中で目が覚める
- 不眠
- 疲労感がある
- 日中の活動時に強い眠気に襲われる
- 集中力が低下している
- 睡眠時間を十分とっているはずなのに熟睡感がない
- 起床時に頭痛がする など
SASの原因
睡眠時に呼吸が一時的に止まる、もしくは低呼吸状態になる原因は主に2つあると言われています。
ひとつは、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)で、これは睡眠中に喉周辺の気道(空気の通り道)が閉塞することで起きるSASになります。ちなみに日本人の全SAS患者様の9割近くがOSAと言われています。
なお気道が閉塞する原因としては、肥満による上気道軟部組織(首回り など)への脂肪沈着、扁桃肥大・アデノイド、舌が大きい(巨舌症)、顎が小さい(日本人に多い)などが挙げられます。
もうひとつの原因は、中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)で、これは脳からの呼吸指令が出ないことで起きるSASになります。
主に心不全や脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)など何らかの病気に罹患している患者様にみられやすいのが特徴です。したがって、気道が閉塞されないことが大半なので、この場合はいびきの症状はみられません。
どちらにしても睡眠中の酸欠状態というのは、臓器に負担をかけやすく、高血圧、糖尿病、心臓病、脳卒中といった病気の発症リスクを高めるようになりますので、上記の症状などに心当たりがあれば、早期に当院をご受診ください。
検査について
患者様の症状などから、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)が原因のSASが疑われる患者様には検査をします。この場合、自宅でのスクリーニング検査となります。
具体的には、簡易型検査装置をお貸しし、同装置を使って睡眠中の呼吸状態を調べるというものですが、使い方は簡単です。睡眠の前に鼻の下と手の指にセンサーを装着し、眠るだけで検査開始となります。
その結果、詳細な検査が必要と医師が判断すれば、医療機関に一泊してのPSG(ポリソムグラフィー)検査を行い、SASの有無の診断をつけていきます。
治療について
中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)によるSASの場合は、原因となっている疾患の治療となります。
当院では、主に閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)によって引き起こされているSASの患者様の治療を行っていきます。
この場合、多くの患者様がCPAP (Continuous Positive Airway Pressure:シーパップ)と呼ばれる人工呼吸器装置を使用した治療法になります。内容としては、当院からCPAPを貸し出して、患者様が眠る際にそれを用います。
実際には同装置に付いているマスクを睡眠前に鼻に装着し、眠りにつくだけです。これによって、鼻から気道に向けて常に圧力が加わった空気が送られるので、閉塞状態は解消されるようになります。
そうなると、鼻呼吸による睡眠も可能となって、いびきは解消していき、熟睡しやすい状態にもなります。
CPAPによる治療期間中は、1ヵ月に1回程度は通院していただき、経過観察のほか、身体の状態などをお聞きします。
また肥満によって気道が閉塞されているのであれば、肥満を解消するために日頃の生活習慣を見直すサポートなどもしていきます。
具体的には、1日の適正カロリーを守る、栄養バランスのとれた食生活、運動不足の解消などです。また喫煙やお酒を嗜む方は、禁煙や節酒に努めていきます。
なお、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)によるSASの症状が軽度な場合は、専用のマウスピースを作成し、それを睡眠中に装着するだけで、いびきなどの症状が改善されることもあります。
このマウスピースの治療につきましてもお気軽にご相談ください。